
CASAリメイク作家のTammyです。
ちょっと時間差はありますが、先日すごーく楽しみにしていたイベントに行ってきました!
テーマが「不思議の国のアリス」のおやつの時間。
訪れた場所は、今まで何度もご訪問している私のパワースポットです(^^)♪
今日はそのイベントの様子をお話していきますね。
(ブログトップの謎のお茶会の写真についても、後でちゃんと説明しますよー!(笑))。
ある日こんなイベント告知を見たのです。
ある日、たまたま開いたSNSでこんなイベント告知がありました。
>>そのリンク先のブログはこちらです。
さて、昨年に引き続いて、「おやつの日」イベントをパピエにて開催します。今回は、『不思議の国のアリス』をイメージしたお茶会となります♪アリスをイメージした特別なケーキを召し上がっていただきつつ、アリスにちなんだちょっとしたサプライズもご用意しています。
何を隠そうこのワタクシ、アラフォーにもなって…なのですが、『不思議の国のアリス』が子どもの頃から大大大好き。
そんなアリスの夢の世界を、これまた大好きなパピエで体験できるなんて!
いつものようにしばらく考えるより先に、身体が勝手に参加申し込みをしてしまっていました(笑)
パピエというのは、数年前から色々とお世話になっている大好きなお姉ちゃん的存在である水彩イラストレーターのあべまりえさんのアトリエのことです。
もう何度もパピエには足を運んでいますが、直近だと去年秋のパリにちなんだコラボイベントの時にご紹介しました。
ご紹介ブログ >>“週末のパリジェンヌ” 水彩&カリグラフィーコラボ展@パピエ
あのパピエがアリス色に染まるってどんなふうになるんだろう?
当日出かけるまでワクワクが止まらず、家にあるアリスの飛び出す絵本で予習(ただの妄想とも言う、笑)までしましたよ!
この絵本、確か中学生くらいの時に奈良の古い書店で買ってもらったから、もう軽く25年以上は経っています。
宝物のようにとても大事にしていて、とっておきの時しか日に当てないようにしているぐらい。
ちなみにこの本は不思議の国のアリスと言えばこの人!的な「ジョン・テニエル」の描いた絵ではないけれど、彼の絵に倣って描かれています。

着いて最初にしたことが刺激的すぎて、もはや公開できないという…笑
私はイベントの開始時間より少し早く着いたんです。
先にいらしていたのがお2人くらいだったかな。
で、入るなり「こっちこっち!」ってまりえさんが呼んでいて、訳もわからず言われるがまま、40数年の人生の中で生まれて初めてのアリスのコスプレ体験をしました。
空色のワンピースにエプロンつけて、金髪のウィッグつけて…というザ・アリスな感じです。
ちょっとしたサプライズどころか、かなりのびっくり演出でしたよ!
「こうなりゃ楽しむしかないでしょう!」と思って写真まで撮ってもらったものの、その写真が門外不出レベル(息子いわく炎上レベル)ですので、こちらでの写真の掲載は謹んで辞退いたします(笑)
そんな経緯があっての、苦し紛れのトップ写真です。
ご興味ある方(いるのか?)、もしも今後直接お目にかかれる機会があればこっそりお見せしますので、お気軽にお声かけくださいね♪
ただしデータを送ると広く流出の恐れがあり危険なので、チラッと見せるだけですよ!←もったいぶりすぎ(笑)
イベントは午前午後と2部制だったのですが、まりえさんいわくお越しになった皆さん、ほとんどがこのコスプレ体験を楽しまれたそうです。
「見せてはならない」「見たくない」など身内のストレートな声を聞かなければ、本人的には普通に楽しかったです、はい(笑)
パピエのアリス仕様は、パピエの内装なども手掛けられた木工屋のTAKUTOさんがすべてされたそうです!
TAKUTOさんご夫婦もイベント当日にいらしていましたが、お2人共なんとも穏やかな優しい雰囲気をされていて、温かみのある木工のイメージとぴったり合う素敵なご夫婦でした。
昭和レトロ&フレンチシャビ―シックが融合した素敵なパピエが、TAKUTOさんの魔法でアリスの世界になったみたい。
とてもとても素敵で、私はずーっと夢心地で幸せすぎました♡
お茶とおかしの幸せな時間@パピエ
さて、お待ちかねのケーキが出てきました!
ケーキはお近くのカフェmayさんが、この日のイベントのイメージに合わせて作られた特別なケーキだそうです。
可愛いケーキのイラストは、まりえさんが描かれたもの。

実物もイラストそのまんまの、こんな可愛いケーキでした。
食べるのもったいなーい!と思いつつ、もちろんすべて美味しく頂きましたが(笑)

初めてお目にかかった方がほとんどでしたが、ご一緒した皆さんとのおしゃべりも楽しくて♪
なんと居合わせた方の中に、昨年フィンランド旅行に行かれた方もいらっしゃって、その時のお話もちょこっと聞かせて頂けたり♪
その方のブルーのアイメイクがとても素敵で、おしゃべりしながら、実はその方の目元をジーっと見ていました。←その時の私の視線がちょっと怪しかったかも!?(笑)

まりえさんご夫妻、mayさんママ、木工屋TAKUTOさん、ご一緒した皆さん、楽しく美味しい時間をどうもありがとうございました♡
またいつかお目にかかれますように!
>>あべまりえさんによるイベントレポはこちらでお楽しみいただけます!「不思議の国のアリスワールド♪inパピエ」
とっておきのお楽しみは、ちゃんと先取りしよう!
実は今回のイベントに申し込んだ後、とても急な仕事の依頼が入り、正直イベントに参加している場合ではなかったんです。
でね、まりえさんたちには大変申し訳ないけれど、早めにイベント参加をキャンセルをしようかどうかさんざん迷いました。
でも「やっぱり行こう!きっとどっちも何とかなるし、私なら何とかできる!」って思ったんです。
とっておきのお楽しみは、ちゃんと先取りして、ちゃんと楽しむメリハリも大事です!
予定って誰でもダブルブッキングしてしまうことってありますよね。
そんな場合、自分のプライベートのお楽しみより、仕事を優先させるのが普通かもしれません。
自分だけのお楽しみより、子どもの急病や急な用事を優先させることもあります。
お楽しみだったはずなのに、日が経つにつれて、何だかテンションが下がってくることもあります。
でも、色んな事情はそれぞれあるにせよ、基本はやはり先約を優先させるべきだと私は思います。
それが先に約束をした方への礼儀ではないかなと思います。
と言いつつ、私もどうしようもなくて、泣く泣く先約をお断りすることももちろんありますが。
私は行きたいから行く!でもやるべきこともちゃんとやろう!と思い、後から入った急な案件の方は、睡眠時間と普段のリラックスタイムやSNSに費やしていた時間を削って何とか乗り切りました。
最後はふらふらだったけど、「私でもやればできるやん!」とちょっとした自信にも繋がりました。
そんなこんなで、3月は通常の月の3倍の数の日傘を作りました☆
そんな怒涛の3月ももうすぐ終わり、4月からはまたいつもののんびりペースに戻ります。
もしオーダーをご検討いただいている方がいらっしゃれば、今はまだオーダーが比較的早くお手元に納品しやすい状況になっています。
どうぞお気軽にご相談くださいね♪
次回のブログは、本日発送したオーダー日傘のご紹介予定です。
更新ペースは以前よりゆっくりになっていますが、もし良ければまたこのブログに時々遊びに来てくださいね!
以上、イベント参加レポでした。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

Casa de Paraguasの日傘は、
<「リメイク」というひと手間の魔法で、想いをカタチに>
という理念の下、託してくださった方に寄り添い、作り手の顔が見えることを大切にしながら、1本1本時間をかけて手作りしています。
お客さまにとって、「世界に1つの宝物」のような、「愛おしい子ども」のような存在になることを願っています。
「こんなもので日傘って作れるのかな?」
「こういう日傘があったらいいな」
お客さまが作ってほしい日傘のイメージに、できる限りやわらか頭で対応します。日傘のこと、お気軽にご相談くださいね。
なお、今オーダー頂きますと、仕上がりは最短で5月末を予定しています。
今年の夏のマイ日傘デビューをご検討いただいている場合は、気持ち早めにご相談いただけるとご希望を叶えやすくなります。