
CASAリメイク作家のTammyです。
今週は春休みモードで、いつもより気持ちのんびりと過ごせました。
そういえば週の初めの4月1日月曜日がちょうど月初め、年度初めと始まりが重なり、その上、新元号発表ということで、一気に日本全体のムードというか流れが明るく爽やかに変わったなぁと思ったのは私だけかしら。
『令和』という2文字を最初に聞いたとき、何だか聞き慣れないし、見慣れない言葉だけれども、Rの音は涼し気で綺麗だし、耳に心地いい。
「令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」
そうおっしゃっていましたね。
人と人の心が通い合うことって本当に美しいこと。
心が通い合えば、文化も熟成されていき、それぞれが相手を思いやれば、穏やかな世の中になる。
それが令和の目指す新しい世代であり、時代なのかなぁと。
そんなことをふわり思ってのここ数日です。
そうそう、4月1日だったということで、1つ前のブログでは珍しくエイプリルフールネタにトライしてみたのですが、読んでくださった方いるかしら?
私の友人たちも、それには色んな反応を見せてくれました。
ブログをよくよく最後まで読まないと経緯がわからない構成にしていたため、タイトルをそのまんま信じてくださった方、お騒がせしてごめんなさい!(汗)
でもね、「きっと近いうちに本当に叶うよ」ってたくさんの友人が言ってくれて、とてもうれしかったんです。
「あり得るよ。」「あなただったらできるよ。」っていう言葉は、私に可能性を感じて、心から信じてくれるってことだから。
とはいえ、やっぱり今度は、今度こそは、エイプリルフールじゃない日に、本当に大喜びしてもらえるようなニュースをオチなしでお届けしたい!
どうかその日を気長に待っててくださいね♡
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今日は昨日してきたお出かけのお話をします。
とても神秘的な楽器に、五感で触れてきました。
お花見と、お茶会と、ライアー奏であい in 野間の森「MIGIWA」
少し前にお友達のラーナちゃんのこのブログで、気になる企画を発見!
「素敵なお庭&桜を眺めながらのティータイムコーヒー その後、お庭にてSoul Soundライアー奏であい♪をします♡」
この言葉と、ブログの写真から、何だかとても惹かれて、癒されて。
ついに前から気になっていた「ライアー」という楽器に触れることができるチャンスが到来!
日程を見たら、諸々調整すれば何とか行けそうな見込み。
ってことで、勢いで参加ポチしちゃいました。
で、当日、ラーナちゃんが車で川西池田駅までお迎えに来てくれて、それから山桜がチラホラ見える山道を他の参加者の方々と一緒にドライブをしながら、自然の中の素敵企画にまるまる1日参加させてもらってきました♪
まずは素敵カフェ「里づと」さんにて、ほっこりランチです♪

「まずは、お腹を満たしちゃおう」ってことでの寄り道ランチ♪
カフェは、大阪府豊能郡能勢町にある「里づと」さん。
>>里づとのホームページはこちらです。
ナチュラルでほっこり落ち着くお庭とインテリアで、作家さんのハンドメイド作品やセレクト雑貨も置かれていました。
いちいちオシャレで可愛いんだけど!ってことで沢山撮った写真を一部ですがご紹介します。
暖炉の上に鉄瓶を置いてお湯を沸かしている光景に、また何とも言えず癒されました。
ランチは数量限定の休日セットをオーダー。
身体にいいものをしっかり美味しく頂けるプレートランチでした♡
ラーナちゃんいわく、とても人気のお店だけれど席予約ができないので、ランチがお目当ての場合は、確実に座れるオープン時間に行くのがお勧めとのこと。
まるで避暑地のペンションか田園オーベルジュ!?

そしていよいよメインイベント会場でもある、ガーデンラウンジ「野間の森 MIGIWA」さんへ!
>>野間の森 MIGIWAのホームページはこちら
敷地内に入ると心地よく手入れされた素敵なガーデンが広がります。
きっちりと整えられた格式あるお庭というよりは、元々の自然の造形を活かした生きたガーデンで、オーナーさんたちの自然への愛や優しさを感じました。
MIGIWAさんのシンボルツリーは大きな桜の木。
しばらくはその桜の木のあるお庭を眺めながらのカフェ&スイーツタイムを楽しんだ後、今度はみんなでお庭に出て、桜の木の下でライアー奏で会が始まりました!
ライアーは、写真では何度か見たことがあるものの、実態はよくわからず。
ドイツのシュタイナー教育で用いられたのが初めだそうで、桜の木を彫って、その中に弦を張って、指ではじいて音を奏でる楽器なのだそう。
ハープに少し近い耳に心地いい音色でした。
ただそばで聴くだけでも癒されますが、奏でた時に出る周波音というのかな、グオーングオーンってしばらく音が回るんです。
それが共鳴するように触れていると響いてくる。
ライアーをお腹の上に置いたり、頭に乗せてもらったりして奏でてもらうと、何とも不思議な感覚でした。
何かが私の中で生まれたような、はたまた、何かの突っかえが取れて、心身共に解放されたような。
持参してくれていた他の見たこともない楽器とのにわかコラボ演奏会も楽しくて!
桜の木に見守られながら、何とも興味深い、今までにない体験ができました。
私はいつも頭でっかちで、「感じる」よりも「考える」が先に出ちゃって、最初に「何だろう?」って興味を持っても、打算で結構引いちゃうタイプ。
でも今回は「何だろう?ワクワク」の素直な気持ちを大事にしてみました。
基本スピリチュアル系は全く響かない、可愛げのない現実主義なんだけどね(笑)
でも、この世の中に太古の昔から存在すると言われている「八百万の神」とか、森や海など自然から感じる目に見えぬエネルギーには惹かれます。
今回改めて思ったのは、私はやっぱり「森」と「土」が好きなんだな。
ちょこっとアーシング(大地や草木に触れて、自然のエネルギーを身体に取り込むこと)もしてきました(^^)♪

最後に寄ってくれた国の天然記念物「野間の大けやき」
日本のけやきでは、4番目に大きい木だとか。
すごい迫力で、ヌシ感半端ない。
1000年以上前からこの土地の守り神さまなのですね。
ここでも自然の偉大さを感じました。
そんなこんなで、昨日は久しぶりに朝から日が暮れる前まで、ゆっくりと自分時間を味わい、楽しみました。
昨日は朝から思った以上に暖かくて、途中暑いくらいの時間もあり、お肌に日差しがジワジワと当たるのがちょっと気になったかな。
こういう日こそ日傘がいるよねー!って後から思ったのでした(日傘を作る人が、日傘を忘れたという失態(笑))
ともあれ素敵な企画してくれたラーナちゃん、ご一緒した皆さんどうもありがとうございました♡
最後に、今回の企画をしてくれたラーナちゃんのブログ、ご紹介して終わりますね。

【奈良・大阪】ラーナ☆光のアートワーク&癒しの音色 ~Rainbow ∞Heart~
マクラメ編みレッスン、パステル和アート・フェアリーアート・曼荼羅アート等パステルワーク随時開催☆
アートワークを通して、表現すること・創造する楽しさをお伝えしながら、心の解放と目覚めのお手伝いをさせていただいています。倍音演奏の活動もしています♪
<ラーナちゃんの活動にご興味を持たれた方へ>
ラーナちゃんへの各種お問い合わせやお申込み等は、以下のフォームへ直接お願いします。
以上、素敵な人やモノのご紹介でした。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

Casa de Paraguasの日傘は、
<「リメイク」というひと手間の魔法で、想いをカタチに>
という理念の下、託してくださった方に寄り添い、作り手の顔が見えることを大切にしながら、1本1本時間をかけて手作りしています。
お客さまにとって、「世界に1つの宝物」のような、「愛おしい子ども」のような存在になることを願っています。
「こんなもので日傘って作れるのかな?」
「こういう日傘があったらいいな」
お客さまが作ってほしい日傘のイメージに、できる限りやわらか頭で対応します。日傘のこと、お気軽にご相談くださいね。
なお、今オーダー頂きますと、仕上がりは最短で5月末を予定しています。
今年の夏のマイ日傘デビューをご検討いただいている場合は、気持ち早めにご相談いただけるとご希望を叶えやすくなります。