
CASAリメイク作家のTammyです。
このたび10月より月イチでアトリエカフェをオープンすることになりました!
と言っても、もちろん本当のカフェではなくて、普段はクローズドな私のおうちアトリエを、思い切って数時間だけオープンにして、お茶とミニスイーツ付の少人数お話会を開催します(女性限定です!)。
ただ単に「アトリエカフェ」としておしゃべりをしに来てもらってもいいけど、せっかく大切な時間を共有してわざわざお越しいただくのだから、ちょっと気になることを解消して、来る前よりも心がふわりと軽くなって帰ってもらえたら、私もお役に立ててうれしいなと思うのです。
という訳で、普段は口下手でお話会などをするようなタイプではありませんが、思い切ってこんなオープンアトリエを企画してみました♪
今日はそのお知らせとなります。
第1回開催日は10月9日(水)と既に決まっていますが、第2回開催はもしかしたらもうないかも!?
→ 9月11日(水)リクエストがありましたので、日程追加しました。
なので、最初で最後のまぼろしのオープンアトリエお話会になるかもしれません、笑。
もしも日頃ブログを読んで私のリメイク作家活動にご興味を持ってくださっていたり、オープンアトリエの参加をご検討頂いている方は、ぜひご一読くださいませ。
以下、オープンアトリエの概要が続きます。
オープンアトリエって何をするの?

オープンアトリエでは、日頃はなかなか面と向かって聞けないような私に対するご質問や気になる事について毎回1つ又はいくつかのテーマを決めて、2時間半とたっぷりと時間を設けて、その場でゆるりと私を中心にお話します♪
ただし一方的に私が話すようなセミナー形式ではなく、基本はその回にお申込みいただいた皆さんとのテーブル茶話会のような形式になりますので、もちろんお茶を飲みながら、おしゃべりするだけでもOK。
ついでに「これはいつもどうやってるの?ちょっと教えてほしいな!」ってことは、パソコンを開きながらミニレッスンも可能です。
着物日傘を愛でたい方は、自由に作品を見て頂くこともできます。
オンラインショップで販売している商品の実物も見て頂けます。
「前から1度アトリエを見てみたかった」「Tammyに会ってみたかった」というシンプルな理由でのご参加も大歓迎♪
私はもちろん何でもできるオールマイティな人間ではないので、頂いたご質問すべてにはお答えできないかもしれません。
けれども、アトリエにお越しいただいた方には、お越しになる前よりも幸せ気分で足取り軽く帰って頂きたいので、できることは心を込めてご対応したいと思っています。
オリジナル感のある、少しずつできる、無理のない楽しい創意工夫、一石二鳥のアイデア探しは、私のお得意分野です!
そして普段は地味にコツコツ、でも勝負どころでは大胆に!個性的に!で、これまで普通に考えたらあり得ないかも!?と思えるような夢や目標も少しずつ叶えてきました。
私と面識がない方でも、安心して気兼ねなくお越しくださいね♡
(ただし、お申込みなしのいきなり訪問やドタキャンは、マナー違反なのでNGです!)
お友達を誘ってのご参加ももちろん大歓迎です☆
オープンアトリエの詳細です。
オープンアトリエの詳細を表形式でまとめました。
開催日時 |
2019年10月より月イチでお試し開催予定。都合により開催日時は変更する場合があります。第2回以降の日時のリクエストがありましたら、お知らせください(火木金は原則として開催できません)。
第1回開催予定日: 2019年10月9日(水)午前9時半open、正午12時close (※第2回以降の開催予定日時は未定です。時間内の途中参加・途中退出OK) |
場所 |
兵庫県伊丹市内アトリエ Casa de Paraguas(お申込み頂いた方には、住所やアクセス方法など詳細をお知らせします) アトリエへは、阪急稲野駅から徒歩約5分・JR猪名寺駅から徒歩10数分の場所にあります。当アトリエにお客様用駐車場は完備していません。お車で来られる際は、お近くのコインパーキングをご案内します。 |
参加費 | 2,000円(税込、お茶ミニお菓子付) 当日現金払い |
募集人数 |
定員4名さままでの1テーブルカフェ形式の少人数企画です。 参加ご希望者がお1人でもよろしければ喜んで開催します♪ 残3名参加者募集中! |
持ち物 | 参加費、聞きたいことやしたいことに関するもの。 |
第1回お話会のテーマについて
お話会のテーマについて、最初はフリーテーマ&フリートークにしようかと思いましたが、うれしいことに「こんなことに興味があるよー!」とリクエストを頂きました♡
お話会はテーマが定まっていないと、余計何を聞いたらいいのかわからなくなったり、お話会自体に参加しにくいことってあるのかもしれないですね。
そのため第1回は、大きく分けてこの2つのテーマについてお話してみようと思います。
(1)リメイク作家のお仕事、実はこんなふうにしています。
(2)私らしく輝ける複業(多足のわらじ)のススメ
私が普段何気なくしていることや、考えていることでも、あなたと実際にお話してみたら「えぇ、そうだったの?知らなかった!」という新鮮な驚きの方が多いかもしれません。
アトリエの中で、日ごろ私がどんなふうにリメイクのお仕事をしているのかをお越しいただいた方だけにご紹介します。
リメイク作家って、ただ作品を作っているだけじゃないのです!
毎日右脳と左脳を行ったり来たり(1階から3階までも行ったり来たり)。
作品のアイデアはどうやって生まれるのか。
どうして私が今の仕事に就くようになったのか。
また、どうして2足のわらじ生活を再開することになったのか。
(私は今年の2月から会社勤めのお仕事もしています)
私が考える「複業(※注:副業ではないです)」について、実際の作家以外のお仕事のお話や、どうやってタイムスケジュールを組んでいるのかなども含め、ざっくばらんにお話します。
今回と同じテーマでは今後お話しませんので、ご興味ある方はぜひこの機会にオープンアトリエにいらしてくださいね!

ご参加のメリット・特典
オープンアトリエにご参加いただくと、こんなメリットや特典があります♪
- 少人数のイベントなので、質問もしやすく、気兼ねすることなく、ゆったりとお過ごし頂けます。
- 居合わせた方同士、これから素敵なご縁をお繋ぎできるかもしれません。
- 普段はレッスンやお客さまとのお打ち合わせ以外、一切開放していないアトリエ内や作品を見て頂けます。
- ちょっと個性的な人生を歩んできた私の経験談やスキルを、惜しみなくお話します(企業秘密やお客さまや家族の個人情報など守秘義務に反すること以外で)。
- たっぷり2時間半でお茶お菓子付♪
- マルシェやイベント等で販売していないオンラインショップの商品をその場で実物を見て、お買い物もして頂けます。
- 日傘制作に関するご質問やご相談、メンテナンスも可能です。

オープンアトリエでお話できること(具体例)
オープンアトリエで私からできるお話の具体例をいくつかご紹介します。
リクエストがあれば、次回のテーマにしますので、リクエストは遠慮なくお寄せくださいね♪
- お持ちのホームページやブログについて、どういうところに手を加えたらもっと良くなるか、お客さま&オーナー両方の目線からアドバイス
- 画像加工ソフトAffinity Photoを使った画像加工の基本の使い方紹介
- 名刺やリーフレットなどの販促物を印刷会社に外注して自作したい場合の手順紹介
- ブログの書き方、始め方のコツ(※アメブロ、Jimdoに限ります)
- Jimdoでホームページを作りたい人のための超基本紹介
- Jimdoでホームページをプロに作ってもらったけれど、その後活用できていない人のための自己メンテナンスの仕方紹介
- 「できること」と「したいこと」の私の両立方法や考え方、ここだから言える話
- 検索でホームページを探してもらうためのコツ
- モノづくりを細く長くでもライフワークとして続けていくための心得
- 家族を自分の夢に巻き込む(味方になってもらう)ためにすることエトセトラ
- 日傘やリメイクのオーダー相談
- 身近な人間関係を楽にするコツ伝授
- SNSに振り回されず、コミュニティーツールとしてほどほどに楽しく使う方法伝授
ちなみに苦手分野は、お金、数字、ガンガン集客、多人数トーク、歴史、メイク、料理、そして家事育児です(笑)
苦手分野は聞かれても、お答えできませんのであしからず。
また、クレクレ星人、自分で調べたらわかることまで聞いてくる方、自己アピールが強すぎる方、依存心が強すぎる方、他力本願な方も苦手です。
不器用で飾り気のない性格のため、本音でしかお話できません。
なので、ちょっと辛口になるかもしれませんが、あなたが現状よりも少しでも幸せになるように「私だったらこうする」という率直なお話をします。
お互いにとって有意義な時間になるように、会の趣旨をご理解の上、一緒に楽しく過ごせそうだなと思えたら、ぜひぜひご参加くださいね!
オープンアトリエに関して、何かご質問やリクエスト等ありましたら、以下のリンクからどうぞ♪
最後に、お申込前にお読みいただきたいこと
おうちアトリエのため、お申込みは女性に限定させていただきます。
お申込み後、こちらからお申込受付メールを送信した時点で正式予約確定になります。
募集期間は準備の都合上、開催日前日までとさせていただき、 募集人数に達した場合は、募集を早く締め切ります。
お申込みいただいた皆さんを心地よくお迎えするためのご準備をしますので、キャンセルは極力控えてください。
けれども、ご事情は色々とおありかと思いますので、やむを得ず参加ができないことが判明した時点で、極力早めにその旨をメールにてご連絡いただいたら大丈夫です!
それから、アトリエの中には針・はさみ・アイロン等があり、お子さまの安全を確保できません。そのため、大変申し訳ありませんが、お子さま同伴でのご参加はご遠慮ください。
色々書いてきましたが(すみません、こういうところ細かい性格なもので(汗))、シンプルに「来たい♡興味ある♡」って思っていただけたなら、お席のあるうちにご参加お申込みの上、当日はお友達のお家に遊びに行くような感覚で、お気軽にお越しくださいね♪
初めてお会いした方には、文章を読んだ印象よりも実物の方がおっとり、ふわっとしていると言われます。
まぁ、イメージというものは大概そんなもん(思ってたんと違う!)です、笑。
PR用のよそ行きのこっちの顔じゃなくて↓

普段はこっちですのでご安心を、笑。

あなたからのオープンアトリエのご参加お申込みを、心より楽しみにお待ちしています!
以上、オープンアトリエ開催のお知らせでした。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

Casa de Paraguasの日傘は、
<「リメイク」というひと手間の魔法で、想いをカタチに>
という理念の下、託してくださった方に寄り添い、作り手の顔が見えることを大切にしながら、1本1本時間をかけて手作りしています。
お客さまにとって、「世界に1つの宝物」のような、「愛おしい子ども」のような存在になることを願っています。
「こんなもので日傘って作れるのかな?」
「こういう日傘があったらいいな」
お客さまが作ってほしい日傘のイメージに、できる限りやわらか頭で対応します。日傘のこと、お気軽にご相談くださいね。
なお、今オーダー頂きますと、仕上がりは最短で12月末を予定しています。
新部材竹製持ち手ロング日傘のモニター募集は終了しましたが、新部材にご興味がありましたら、個別にお問い合わせくださいませ♪
>>お問い合わせはこちらから
1Dayレッスンでしたら作った日傘をその日にお持ち帰り頂けます。
※ただし、10月の作品展準備のため、9月10月のレッスン開講はお休みさせて頂きます
(※11月以降のレッスンご予約は、今からでも可能です。)
なお、当店はオーダーメイドだけでなく、着物日傘の完成品やリメイク雑貨なども、少しだけですがオンラインショップにて販売しています。
完成品なので、もちろんすぐにお使い頂けます。
オンラインショップで販売している商品は、着物をリメイク制作した私のオリジナル作品のため、すべて世界にたった1つしかないものです。
そのため、完売しましたら、同じものの再販はありません。
お時間ありましたら、ぜひ1度Online shopもご覧くださいね!