
CASAリメイク作家のTammyです。
ここ数日、なかなかブログをアップできずにいました。
色々書きたいことは満載だったのですが、1度やり始めたことは最後まで一気に完成させたくて(性格ですね…)、集中して頑張りました。
それは、ずっとやろうやろうと思っていた
着物日傘の過去の作品展や参加した展覧会のギャラリーページを、大幅に作り替えること!
今日はそのお知らせです。
1.ギャラリーページは3つの展覧会にページを分けています。
今までに展覧会の自主開催が2回、大きな美術賞展(コンテスト)への応募が1回あります。
正確には賞を競うコンテストには過去に何度かチャレンジしましたが、ギャラリーページに掲載しているのは、そのうちの1回だけです。
ギャラリーのトップページはこちらです。
2017年6月に人生初の個展を開催した、思い出深いギャラリーの入り口ゲートお写真でお出迎えします♪

ギャラリーのトップページから、3つの展覧会のページへ入って頂けるような仕様にしました。
それぞれの展覧会は、個展・美術賞展・親子展と趣向が異なり、作品展示の雰囲気もかなり違います。
場所も、大阪の古民家ギャラリー、フィンランドの博物館、奈良の古都の風情ある町屋と3者3様。
「なぜ海外展示がフィンランドなの?」と、初めて見てくださった方はきっと、それをまず疑問に思われるかもしれませんね。
フィンランドで作品を展示するに至った最初のきっかけは、1年以上前にさかのぼります。
このことは話せば長くなってしまいますので、ご興味を持ってくださったら、去年のクリスマスイブの日に書いた以下のブログを読んでいただけたらと思います。
>>夢への第一歩!フィンランドで着物日傘を展示して頂けることになりました☆
先ほど私もそのブログを久しぶりに読み返して、びっくりしたことがありました。
1年前には、フィンランドに行くつもりなんてまったく思っていなかった私が、そこにはいました。
「行きたいなぁ」とは書いているけれど、行けるなんて思ってもいない。
でも、その後に「行く!」と決断をして、実際に現地まで自分の作品を見に行ったんです。
だから、こうやってギャラリーページで、あなたにご紹介ができるようになりました。
「行ける訳ない」とそこで諦めていたら、「海外展示をこの目で見に行く」という経験をした私は、今ここに存在しない。
改めて思ったこと、それは、
心から叶えたいことは、自分の心の中で願うだけじゃなく、言葉に出し、そして行動することこそが肝!
それが、シンプルに<夢を叶えるためにするべきこと>なのだなと思いました。
1年前の私は、ブログでこう書いていました。
… 未知のことに対して、ただ不安に思って恐れるのではなく、自分ができるあらゆる角度から情報を収集・検討し、未来への可能性が広がると自分が思えたのなら、チャレンジしてみよう …
不思議なことですが、1年前の私が、今ここにいる私にまた1つ、勇気と気づきをくれました。
そして、私は改めて今こう思っています。
私は写真を見てくださったあなたに、
ただ自分が作った作品をギャラリーページで見て頂きたいのではなく、「私も今から何かできるかもしれない!」と思えるようなパワーやワクワクを送りたい♡
2.英語版のギャラリーページも作りました。
今回は日本語版のギャラリーページだけでなく、英語版のギャラリーページも別に作りました。
基本的な構成は同じですが、英語ページから「Photo Gallery」というページに飛んで頂けます。
もしお友達やお知り合いの方で興味を持ってくださりそうな海外の方がいらっしゃったら、ぜひページをご紹介していただけるとうれしいです!
https://www.casadeparaguas.jp/english/photo-gallery/
こんな感じの構成です。
(ページのプリントスクリーン一部)

直近の奈良で協力作家として参加した「和」結びの器展では、ありがたいことにフランス、マレーシア、中国、ロシア、アルゼンチン、スペイン、オーストラリアなど色々な国からお越しになった方々に、着物日傘の作品を見て頂くことができました。
海外の方に着物リメイク日傘の作品を見て頂くということは、私の夢だったので、今年はその夢が思いがけず2度も叶いました(泣)。
拙い英語なので、なかなか思うように作品についてご説明したり、ご感想をお聞きすることもままならなかったものの、たくさんの方に興味を持って頂けたことが、本当にうれしかったです。
来年のこと、これからのことは、まだ全然予定は立てられていないですが、
自分の枠を作らず、心からワクワクすることに、どんどんチャレンジしていきたいと思います。
とはいえ、ワクワクするだけじゃフワフワと地に足つかないですよね!
夢を見るだけじゃなく、しっかり地に足つけて、現実を見て、日々やれることをこれからもコツコツ続けていきます。
カメさんスピードでも、前をしっかり向いていれば、いつかゴールにたどり着けるはずだから。
(我が家のリクガメさんは、意外と歩くスピードが速かったりするんですけどね、笑)
3.実は苦しくて、人知れず悩み続けた1年でもありましたが…
今年は良いことや頑張ったことも沢山あるけれど、実は思うようにいかず、苦しくて、人知れず悩み続けた1年でもありました。
思い切って作家専業ではなく、会社勤めもする2足のわらじになる、という大きな決断をして、もうすぐ1年近くになります。
そんな訳で作品制作に注げる時間は物理的に減ってしまいましたが、会社員になったことで改めて見えてきた世界もあり、自分の中での色々な気づきもあり。
それがまたお客さまのオーダー制作の面でも、勤め先の会社に貢献するという面でも相乗効果をもたらしてくれていると感じます。
状況がどんなふうに変わっても、「リメイク」というライフワークは、お役に立てる限り、これからもやり続けていきますね!
今日、ここまで読んでくださったあなたと、またいつかご縁があればうれしいです♡

以上、作品展ギャラリーページ完成のお知らせでした。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

Casa de Paraguasの日傘は、
<「リメイク」というひと手間の魔法で、想いをカタチに>
という理念の下、託してくださった方に寄り添い、作り手の顔が見えることを大切にしながら、1本1本時間をかけて手作りしています。
お客さまにとって、「世界に1つの宝物」のような、「愛おしい子ども」のような存在になることを願っています。
「こんなもので日傘って作れるのかな?」
「こういう日傘があったらいいな」
お客さまが作ってほしい日傘のイメージに、できる限りやわらか頭で対応します。日傘のこと、お気軽にご相談くださいね。
なお、今オーダー頂きますと、仕上がりは最短で2020年1月末を予定しています。
1Dayレッスンでしたら作った日傘をその日にお持ち帰り頂けます。
なお、当店はオーダーメイドだけでなく、着物日傘の完成品やリメイク雑貨なども、少しだけですがオンラインショップにて販売しています。
完成品なので、もちろんすぐにお使い頂けます。
オンラインショップで販売している商品は、着物をリメイク制作した私のオリジナル作品のため、すべて世界にたった1つしかないものです。
そのため、完売しましたら、同じものの再販はありません。
お時間ありましたら、ぜひ1度Online shopもご覧くださいね!