
CASAリメイク作家のTammyです。
少し前のことになりますが、リクエストを頂いて、我が家のリビングで朝からJimdoホームページ制作のマンツーマン家庭教師をしました♪
お越し頂いたのは、最近Jimdoにホームページをお引越ししたばかりの方。
レッスンでどんなことをお話していったのか、レポ形式で少しお話しますね。
実はオープンアトリエ企画はフェイドアウトしていました。
実は今年に入ってから、オープンアトリエ企画の新しいご案内はしておらず、ホームページのメニューからも外しました。
「オープンアトリエ」というのは、ざっくりと言うと、普段はクローズドな私のおうちアトリエを、会場として数時間だけオープンにした、お茶とミニスイーツ付のこじんまりお話会です。
なぜやめたのかというと、今年から新しくチャレンジしていることがいくつかあり、いよいよ身体1つでは足りなくなってきたため。
本当はどれも大事なのでやりたいんです!
でも、それらを全部同時進行するのは、さすがに現実的に無理だなぁと。
だったら、何をやめるか?
そこをちゃんと見極めないといけないなと思ったんです。
- 私にできること
- 私がしたいこと
- 私に求められること
この3つが同じなのが、1番幸せなことですよね。
オープンアトリエは、【私がしたいこと】であり、【今までの私だったらできること】だったけれど、【今の私には無理をしないとできないこと】に変わった。
そして、【私にそんなに求められていないこと】なのかもしれないとも思った。
だから、思い切って一旦やめてみることにしました。
やめてみる、手放してみることで、見えてくることもあるかなぁって。
必要としてくださるなら応えたいと思う、それが私の喜びだから。
そんなある日、
「実はパソコンを新しいものに変えたタイミングで、jimdoにホームページを移してもらったのです。で、色々お聞きしたかったのです。」
とご連絡頂いて。
「じゃ、時間的に少しまだ余裕のある3月中に、私にできることでしたら、お手伝いしますよー!」
ということで、急きょ我が家に来て頂いてのJimdoマンツーマンレッスンになりました。
ちなみに「そもそもJimdoって何なのさ?」という方へ。
「ジンドゥー」と読みます。
ホームページ作成の専門的な知識が無くても、感覚的な操作でホームページを作って更新していくことができるサービス。
超文系でデジタルに疎い私のような人には、とてもありがたいサービスなのです。
新型コロナのこともあり、多人数での開催は難しいですが、マンツーマン、かつリビングスペースであれば、定期的に換気や手洗いもできますし、その場でパソコンを2台並べてデモンストレーションも可能です。
家族皆検温をして、万全の体制でお迎えしました。

私は今のようなリメイク作家としての活動を始めて、今年で6年目になります。
その間、作家専業の時期もありましたが、今は事務職のお勤めOLとの2足のわらじ生活をしています。
作家業はまさにクリエイティブな分野ではあり、事務職のお仕事と対局にあるようで、実は互いの仕事が相乗効果でスキルや効率アップ、人脈を広げるきっかけにも繋がっていると感じます。
どちらのお仕事が本業で、もう1つが副業という位置づけではなく、私の中では、どれもが本気の本業であり、それが複数あるだけ。
つまり「複業」というライフスタイルは、今の私にとって自分らしくあるためにも必要なのだと思います。
Jimdoでのホームページ制作も、複業をする中で試行錯誤しながら少しずつ身につけたスキルですが、今では私になくてはならないスキルであり、Jimdoでホームページを作ったことで、無限のチャンスを得ることができました。
ですから、「Jimdoでホームページを作ってみたい」「作ったけれど使いこなせていない」という方のお役に立てることは、とてもうれしいことなんです。
ある意味ご恩返しであり、恩送り的な意味もあります。
ホームページは作ったら終わりではありません。
パソコンの操作がそんなに得意な方ではないとおっしゃっていたので、お伝えする内容は、その方のご希望や反応を見ながら、ゆっくりと進めていきました。
具体的には、Jimdoでお仕事用のホームページを作る際に、最低限覚えておく必要のある文章や見出し、フォントの役割、それからトップページの写真の挿入方法や位置づけ、SEO対策のうち、すぐに簡単に改善できる方法についてのご説明など。
ホームページはプロの方にすべてお任せした方が、綺麗ですっきりとしたホームページができるのは事実です。
けれど、Jimdoの良さは、作ったものを自分の手で少しずつ手を加えて、育てていけるところ。
ホームページは、作ったからそれで終わりではありません。
また、オシャレでカッコイイだけのホームページがベスト、という訳でもありません。
必要としてくださる方に、ちゃんと必要な情報が届く、そして、必要な方がアクセスしやすい、というところが1番大事だと思います。
2時間しかなかったので、本当に必要な作業のやり方、頭に入れておいた方がいい情報などをお話するにとどまりましたが、
「よりおしゃれで見やすいホームページを目指します!後は自分でぼちぼち頑張ります(*^_^*)」
と頼もしいご感想も頂きました♪


お客さまより手土産で頂いた「Frou Frou(フルフル)」というお店の焼き菓子。
マロンパイもマカロンもとっても美味しかったので、調べてみました。
大阪府のJR千里丘駅近くの洋菓子屋さんだそうです。
【住所】 大阪府摂津市千里丘1-11-3(tel:06-6330-4647)
ホームページは見つけられませんでしたが、千里丘に行かれる際はチェックされてみてくださいね♪
Kさま、このたびは遠方までお越しくださり、お心遣いまでどうもありがとうございました♡
また素敵に変身したホームページを拝見できるのを楽しみにしています!
ご希望があれば、今後もJimdoホームページ制作の家庭教師をします!
Jimdoをあまり知らない方、パソコンの操作があまり詳しくない方にとって、Jimdoでのホームページ制作は、最初はきっとわからないことだらけで、色んなことが???だと思います。
コーヒーを飲みながら、お菓子もつまみつつ、2台のパソコン並べて、ゆっくりレクチャー。
私も最初は何もわかりませんでした。
そもそもは機械系の操作などはまるでダメな文系畑ですが、そんな人間が、初心者から自分でやってみたからこそ教えられることってあるのかなと思います。
気になるところを1つ1つ、その場で一緒に解決していきます。
と言ってもお伝えできる時間が限られているので、基本はやり方を教えて、またお家で宿題という形を取ります。
レッスン後、気になることが出てきたら、後から聞いてもらっても構いません。
私はホームページ制作のプロ(ウェブデザイナー)ではないので、経験のないことはお答えできないこともあるかと思いますが、Jimdoの基本操作的なことなら、ある程度はわかります。
色合わせやデザインなどのアドバイスについては、私のホームページを見て感性が合うと思って下さったなら、少しはお手伝いできるかな!?
平日の所要2時間、もしもタイミングが合えば、今後も我が家のリビングでマンツーマンでお教えしますので、気になる方はお問い合わせください。
おうちレッスンになりますので、女性に限ります。
4月はあまり空いている日がありませんが、GW明け以降は、火曜日なら日程調整できるかもしれません。
気になる方は、まずはお問い合わせくださいね。
以上、レッスン開催レポでした。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

Casa de Paraguasの日傘は、
<「リメイク」というひと手間の魔法で、想いをカタチに>
という理念の下、託してくださった方に寄り添い、作り手の顔が見えることを大切にしながら、1本1本時間をかけて手作りしています。
お客さまにとって、「世界に1つの宝物」のような、「愛おしい子ども」のような存在になることを願っています。
「こんなもので日傘って作れるのかな?」
「こういう日傘があったらいいな」
お客さまが作ってほしい日傘のイメージに、できる限りやわらか頭で対応します。日傘のこと、お気軽にご相談くださいね。
なお、今オーダー頂きますと、仕上がりは最短で2020年5月末を予定しています。
なお、当店はオーダーメイドだけでなく、着物日傘の完成品やリメイク雑貨、手作り日傘キットなども、少しだけですがオンラインショップにて販売しています。
完成品なので、もちろんすぐにお使い頂けます(手作り日傘キット以外)。
オンラインショップで販売している商品は、着物をリメイク制作した私のオリジナル作品のため、すべて世界にたった1つしかないものです。
そのため、完売しましたら、同じものの再販はありません。
お時間ありましたら、ぜひ1度Online shopもご覧くださいね!