
CASAリメイク作家のTammyです。
先ほど日用品が買いたくてドラッグストアに行ってきたのですが。
トイレットペーパーなどの紙製品のコーナーが見事に空っぽなのを見て、正直唖然としました。
テレビの報道では何度も見ていたけれど、実際にその光景を目にすると、あぁぁ、、、何とも言えない虚しさを味わうものだな。
今日はそのドラッグストアの光景を見て、私が感じたことを少し書いてみようかと思います。
マスクの次はこっちなの!?「ない」に注目してしまう有事の消費者心理
え、マスクの次は紙製品なの!?(ちなみに女性のサニタリーグッズも品薄傾向でした…)
しかも紙製品の品薄の恐れは、単なるデマだというし。
社会全体が今、「ない」に注目しすぎ!
ちょっと異常ですよね(汗)
不安が不安を呼んでいるのでしょうか。
でも、紙製品は無いと本当困りますよね、、、。
早く市場の供給状況が正常に戻りますように。
うちは紙製品は普段から買える時に買って、多少ストックしてあるのですが、マスクなんかは十分にあると言える状況ではなく、基本は花粉症対策や仕事で使うためにマスクを少しストックしていただけ。
だから皆さんと同じように「底を尽きたら、さてどうしよう?」な状況ではあるものの、だからといって、ジタバタしてもないものはない!
仕方がないし、結局なるようにしかならないと思っています。
花粉症のピークが過ぎたら、少し前に買っておいた竹布の布マスクを日中も使う予定。
「竹布」というのは、竹原料100%で作られた再生セルロース繊維(レーヨン)なんだそう。
既に夜の就寝用に使っているのですが、さらりとした感触が気持ちいいです(^^)♪
感染拡大予防対策としては不十分かもしれませんが、マスク着用でないと入りずらい場所に行く場合にはいいかも!?
「竹布」は自然派の方にとてもオススメなのですが、いかんせん布製のマスクすら品薄で入手しづらいところが悩ましいです、、、。
「ここで売っています!」とご紹介できなくてごめんなさい。
どこに目をやり、何に心を配るのか?
「ない」に注目していると、どんどん心がすさんできませんか?
今すでに「ある」ものを大事にしましょう!
先週末あたりから、軒並み色んな予定がキャンセルになったり、こちらから控えさせてもらったり。
暖かい春に向かって、だんだんと行動範囲を広げていこうと思って入れていた予定の数々。
キャンセルになると、やっぱり気持ちは滅入りがちですが、ここでも「ある」に注目!
もともとあった予定が流れてしまった代わりに、何を得たのか?
それは、「時間」です。
人混みを避けることで、家の中で自然と家族の時間が増えました。
ただ、家にこもってばかりだと運動不足にもなるし、不健康なので、私はシンプルに「外を歩く」をしています。
風を感じ、お日様の光を浴びて、どんどん歩く。
そのうちじんわり汗もかいて、心地のよい疲労感が出てきます。
週末は手もち無沙汰な息子を連れて、2駅半ほどの距離を1時間半ほどかけて、会話をしながら歩きました。
歩きながら話すのもいいし、1人だったら思考の整理にも散歩はいいですね!
普段はスポーツジムで汗を流すのも大好きですが、ジムは室内施設で不特定多数の人が集まる場所なので、今は用心して、しばらくは行くのを控えようかなと思っています。
まだまだ先の見えない未来ではあるものの、みんなで協力し合って、まずはご高齢や持病のある方々を守れるようにしたいですね。
私は自分自身のことは全然心配していないけれど、高齢の母にはずっと健康で元気に過ごしてもらいたいので、できる限りの不安要素を取り除いてあげたいと思っています。
ちなみに、うちの息子の学校は、明日から春休みまで休校になりました。
と言いつつ、息子は小学6年生なので、残るは卒業式。
卒業式は規模縮小にはなるけれど、今の状況だと何とか予定通りの日に開催してもらえることになりそうです。
有事の今だからこそ、
淡々と、
粛々と、
丁寧に、
できることをする。
感謝しながら、
毎日を笑って、
元気に過ごしましょう!
いつも通りの日常に早く戻ることを願いながら。
悲観も楽観もしないけど、きっと世の中は少しずつでもいい方向に進んでいくと思うのです!
神出鬼没な怪しい情報に振り回されないようにしましょうね、お互いに。
いつも心にうるおいを!
私は相変わらず色々と思い悩むこともあるけれど、頑張れるところは頑張りつつ、自分らしくありさえすれば、自ずと次の道は開けてくると思っています。
この春、実はまた、私は新しい環境に飛び込もうとしています。
まだはっきりと決まっていないのでご報告はできないけれど、きっと今の私にとってベストな答えが導かれると思うのです。
あとは迎え入れてくださる環境の中で、精一杯頑張るのみ!
そして、頑張り続けるためにも、やっぱり心にうるおいが必要。
結局はそのコアな部分、自分の内面の在り方が表面化するものだし、良くも悪くも、表面化すれば、関わる方々にも影響を与えます。
だから、まずは私自身が心身ともにうるおい、自家発電して、皆さんにほっこりしたり、一緒にワクワクできるような時間をお届けしたいと思います!

読むと元気になれるような、心の「うるおい」を補えるようなブログをこれからも書いていきたいな。
このブログを読んでいる時間が、少しでもほっこりできる時間になりますように♡
ブログと言えば、そうそう!明日3月3日の朝8時までに私が理事を務めている「一般社団法人日本日傘男子協会」のサイトの方で、「週刊日傘男子」ブログ記事を1つアップする予定です。
外出をするのも控えているような今、こんな時期に日傘のことなんてなかなか考えられないかもしれませんが、あったかいお茶でも飲みながら、ブログを見て、少しでも楽しんでもらえたらいいなぁと思って書きました。
良ければ明日ご覧くださいね♪
以上、ちょっと小話でした!
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

Casa de Paraguasの日傘は、
<「リメイク」というひと手間の魔法で、想いをカタチに>
という理念の下、託してくださった方に寄り添い、作り手の顔が見えることを大切にしながら、1本1本時間をかけて手作りしています。
お客さまにとって、「世界に1つの宝物」のような、「愛おしい子ども」のような存在になることを願っています。
「こんなもので日傘って作れるのかな?」
「こういう日傘があったらいいな」
お客さまが作ってほしい日傘のイメージに、できる限りやわらか頭で対応します。日傘のこと、お気軽にご相談くださいね。
なお、今オーダー頂きますと、仕上がりは最短で2020年5月末を予定しています。
なお、当店はオーダーメイドだけでなく、着物日傘の完成品やリメイク雑貨、手作り日傘キットなども、少しだけですがオンラインショップにて販売しています。
完成品なので、もちろんすぐにお使い頂けます(手作り日傘キット以外)。
オンラインショップで販売している商品は、着物をリメイク制作した私のオリジナル作品のため、すべて世界にたった1つしかないものです。
そのため、完売しましたら、同じものの再販はありません。
お時間ありましたら、ぜひ1度Online shopもご覧くださいね!